【旬の野菜】四季に合わせた食事で体調を整える!陰性や陽性、解毒作用

季節の野菜について

春野菜
(解毒作用)
夏野菜
(陰性身体を冷やす効果)
秋野菜
(夏バテをなくす作用)
冬野菜
(陽性身体を温める効果)
春キャベツ
かぼちゃ
かぶ
アスパラガス
きゅうり
ごぼう
キャベツ
にら
えだまめ
さつまいも
春菊
ふき
かぼちゃ
さといも
大根
にんにく
とうもろこし
れんこん
ほうれん草
新たまねぎ
ピーマン
おくら
水菜
たけのこ
モロヘイヤ
かぶ
小松菜
新じゃが
トマト
ブロッコリー
れんこん

 

日本の四季に合わせて体調を整える仕組みが自然界に備っています。

自然の恵みに沿って生きることが人として大切なことかも知れません。

ニンニクについて

ここで、ベジタリアン餃子にも入っているニンニクの効果や効能についてご紹介します。

ニンニクには高脂血症の予防効果があるのはご存知でしょうか。

高脂血症は自覚症状が無い生活習慣病なのでそのまま放置しがちな方も多く、注意が必要です。

この状態を無視すると、動脈硬化が酷くなり心筋梗塞、脳梗塞などのさらに重篤な症状を引き起こすこともあるのでとても危険です。

高脂血症とニンニクの効果

 
○高脂血症には3つのタイプがあります。

 
●中性脂肪(トリグリセライド)の値が150mg/dl以上と高いタイプ→ 悪玉コレステロールが増えやすく急性膵炎を起こしやすい。

●善玉コレステロール(HDLコレステロール)の値が40mg/dl未満と低いタイプ→悪玉コレステロールが増えやすい。

●悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の値が140mg/dl以上と高いタイプ→ 悪玉コレステロールが多すぎる。

 
 
悪玉コレステロールは、動脈の壁に付着する性質を持っているので、動脈が厚くなったり硬くなったりするいわゆる動脈硬化を起こすトリガーになります。

ニンニクのアリシンには、肝臓に貯蔵されているコレステロールを胆汁へと排出させる働きがあるため、血中のコレステロール値上昇を抑える働きがあります。

さらに、ニンニクに含まれるアホエンやビニルジチイン、S-アリルシステインという成分にもコレステロールを合成する際に必要な補酵素の働きを止める効果があるため、コレステロールを作る工程を抑制します。

ですから、ニンニクを食べることが高脂血症の予防に繋がるわけです。

油っぽい料理や酸化物質を摂りすぎの人はぜひニンニクを食べてくださいね。

その他のニンニクの効能は?

ありがた~いニンニクはまだまだたくさんの効能がありますぜ~!ニンニクは陰性なので、夏には最適です!

スタミナ食品の代表格といえばニンニクを思い浮かべる方が多くみえると思います。

ニンニクの栄養価が食品ピラミッドの頂点であることからも理解できると思われます。

ニンニクの匂いの元となる成分アリシンには疲労を回復させる効果があるとされています。

アリシンは硫黄化合物からできているため臭いは硫黄温泉そのものです。

アリシンの元は無臭のアリインという成分です。

アリインはニンニクを切ったり潰したりすることにより細胞からにじみ出たアリイナーゼという酵素と反応してアリシンになります。

アリシンの効能としては蛋白質の消化を促進する作用、胃液の分泌を促進する作用、代謝作用を高める効果があるとされています。

胃液の分泌が促進されと消化能力が高まり栄養を取り込み易くなるため疲労回復に役立ちます。さらに代謝作用が高まるため疲労の回復が促進されます。

アリシンはニンニクに含まれるビタミンB1と強く結びつきアリチアミンとなり、疲労回復により良い効果をもたらします。

また、アリチアミンは末梢神経を正常に保つ働きがあるのでエネルギーを身体の隅々まで届ける効果があります。

生活するうえで、糖質、タンパク質、脂質が不足なく供給されていれば問題ありませんが、昨今炭水化物、糖質を抜いたダイエットが流行って糖質不足に陥っている人が多いのは深刻な問題です。

特に若い女性に多い事態は深刻です、不妊症、骨粗しょう症等の原因の一端を担っているからです。

糖質を必要量を摂取しているにもかかわらずエネルギー不足になる場合があります。

原因は糖質をエネルギーに代謝する際に必要な成分が足りないからです。

その成分のうち一番不足しやすいのがビタミンB1等です。ビタミンB1が不足するのは体内にとどめておくことが出来ないためです。

ビタミン類の多くは必要量以外は排出されてしまうからです。

そのため常に補給する必要があるわけです。

ビタミン類は水溶性で熱に弱い物が多く摂取するに苦労します。

ここで役立つのがニンニクです。

ニンニクのアリチアミンは、脂溶性のビタミンのため、体内から排出されにくい性質を持っていて体内に長くとどまることができ、糖質をエネルギーに変換する役割を担います。

さらにニンニクには高脂血症の予防効果があります。

上記にも書きましたように、高脂血症には次のような中性脂肪(トリグリセライド)の値が150mg/dl以上と高いタイプ・善玉コレステロール(HDLコレステロール)の値が40mg/dl未満と低いタイプ・悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の値が140mg/dl以上と高いタイプの3つのタイプがあります。

悪玉コレステロールは、動脈の壁に付着する性質を持っているので、動脈が厚くなったり硬くなったりするいわゆる動脈硬化を起こすトリガーになります。

この状態を無視すると、動脈硬化が酷くなり心筋梗塞、脳梗塞などのさらに重篤な症状を引き起こすこともあるのでとても危険です。

そこで役立つのがニンニク!

ニンニクの匂いの元となる成分アリシンとニンニクに豊富に含まれているビタミンB1が結合すると、ニンニクB1またはアリチアミンと呼ばれるビタミンになります。

アリチアミンは、脂溶性のビタミンなので、体内から排出されにくい性質を持っています。そのため、体内に長くとどまり、糖質をエネルギーに変換する役割を担います。

ニンニクのアリシンには、肝臓に貯蔵されているコレステロールを胆汁へと排出させる働きがあり、血中のコレステロール値上昇を抑える作用があります。

さらに、ニンニクに含まれるアホエンやビニルジチイン、S-アリルシステインという成分にもコレステロールを合成する際に必要な補酵素の働きを止める効果があるため、コレステロールを作る工程を抑制します。

これらの理由により、ニンニクを食べることが高脂血症の予防に繋がるわけです

ニンニクを食べて暑い夏を元気にのりきりエンジョイしましょう!



コメントを投稿する

※お名前はペンネームでも構いません。メールアドレスやウェブサイトは任意となっております。